マンボな日々。

自分に「そのままでいいよ」と言えないマンボが言えることを目指して頑張る日々。

主体性に生きること。

え~とですね、私毎週金曜に配信される
「仕事の課外授業」というメルマガを購読してまして
何人かの仲間と「メルマガ感想文部」というのをやってるのね。
順番に担当が回ってきて、自分の番の時のメルマガの感想を書くの。

このメルマガ、元々は会社のリーダー向けの内容なんだけど
人間のあり方などが説かれており、
妻として、母として、私として、いろんな自分に置き換えて考えられ
すごく学びが多いんだよね。私が毎朝読んで背中がピッとしている人生好転の人のね。

今メンバーが3名なので、3週間に一度私の番がくるんだけど
私の番の時の感想文をこちらにシェアしようと思います。
私の学びが誰かの学びになったら嬉しいです。

という訳で、先週私の当番だったのでシェアします。

本文はこちらから見れます~

-------------------------------

みなさんこんにちは~
気持ちのよい日曜の昼下がり。いかがお過ごしかしら?

選挙はもう行ったかな?
我が家は午前中に6小に行ってまいりました。
その後図書館に行ったので2中の前を通ったんだけど
6小も2中も、いつもより選挙しに来る人が多く見えたのは
今回の選挙に対し、みんなの意識が高いせいか、
自分の意識があがり、そんな目で世の中を見ているせいか、
さてどっちなのでしょう?

午後は日野駅前にビール呑みに行く予定でしたが
一昨日あたりから体調崩し、なんかしゃきっとしないので
家でのんびりすることにしました。

金曜日で私の1学期の「自分主催でないお仕事」が終わりましたので
ちょっと気が抜けたかな~
疲れが出たようです。1学期、よく頑張りました♪

ちなみに息子は遊びに出かけ、ケンチは昼寝中~。
静かな午後です。

頑張った自分を労いながらも、
メルマガ感想文でしっかり今の自分を見つめたいと思います。

という訳で、「判断のものさし」‏感想文入ります。

読んですぐ響いたのはコチラ。

>「借り物」ではいけません。やはり、
>「自分のものさし」が必要です。

「自分のものさし」「自分の価値観」「自分との約束」などなど
いろんな言い方があるけど、「自分の軸」が必要だということは非常に納得。
本当にその通りだと思う。

では、どんな「ものさし」にしようか? すればいいのか? したいか?
ここ何年も考えながら生きてきた気がします。
そんな「自分のものさし」が欲しくて、このメルマガや人生好転を読んだり、
枡野さんを通し禅語から学んだり、
その他いろんな人の名言やら、書物を読みふける日々。

なんとなく、自分のものさしは出来てきた気がするんだけど
なんかすぐ、ぶれる気がする。
なにかが足りない。なにかが不安。なんか自信ない。
なんだろう? なんなんだろう?

で、今朝ケンチに指摘されようやくわかったこと。

 「主体性に生きること

結局、どこか「正解」を探している自分がいるんだよね。
なので、知識を詰め込んだり、誰かにのっかったり。
いろんな知識や誰かの言葉は、自分のものさしを作る材料にしているように見え
結局、のっかってた自分。
自分のものさしにする!という覚悟が決まっていない自分。
腹を決められない自分。

 「受動的に生きている自分」なんだなぁと。

今回の選挙なんかでも、そうだったかもなぁと。
いろんな情報がある中で、そんな中でどんな「判断」をするか
その「判断」。他人のものを借りそうになっていたなぁ
違和感を感じることがあっても、納得する理由を探してる自分がいたり。
違和感をとことん追求することができず、不安になる自分もいたり。

今回のキーは

>人生は「一つひとつの判断の集積」です。

違和感が残るものであっても、その時点でのベストだとし、
それは自分の判断として、腹を決める。

もし間違えていたら、それを教訓にし
また次の「判断」に生かす。

それに気が付いた朝。
もう1度考え、選挙に向かいました。

以前、このメルマガか人生好転であったんだけど

どうでもいいことは流行に従う
重大なことは道徳に従う
芸術のことは自分に従う。

これ、結構いいなぁと思い、手帳に書いてます。
でも、今までちょっと忘れてた。
今回のメルマガで思い出し、再び読み、改めていいなぁと。

でも、ひとつ付け加えると

「本当に困ったら自分の使命に従う」

今回の選挙は
最後は自分の使命に基づいて決めました。

健全な子どもが育つ未来を作られるように。
母が笑顔でいられる世の中になりますように。

「自分のものさし」を持つこと
それは、すなわち「主体性に生きること」
そんなように考えました。

誰のでもない自分の人生。
しっかり生きないといかんですね。
腹をくくらないといかんのです。

というところで、今回は終わりにさせて頂きます。